WordPressでブログを作成する前に必要なレンタルサーバーの登録。
私はエックスサーバーを使用し、お金をかけずWordPressブログを作りました。
無料お試し期間にWordPressブログ作成
エックスサーバーでは、10日間の無料お試し期間があります。
WordPressがどんなものなのか分からない人や練習してみたい人にもおすすめのサービスです。
私もドメイン取得したはいいものの、続かないかもしれない不安があったので、
お試し期間であれば安心して利用する事が出来ました。
また、お試し期間が過ぎても自動的に利用料が発生することはありません。
無料お試し登録方法
エックスサーバーのサイトへいくと、サーバー無料お試しがあるので、お申し込みはこちらをクリックします。
次に新規お申込みをクリックします。
必須事項を入力します。
サーバーIDは自分で自由に決める事が出来ますが、無料で使える初期ドメインとしても使われますし、後から変更する事が出来ませんので、それを踏まえて決めましょう。
またプランはx10を選びます。
↓プランも違いはこちら↓
https://www.xserver.ne.jp/functions/
後から変更する事も可能ですが、1番安いプランでも充分です。
下に進むと個人情報を入力する欄に進みます。
入力が済んだら、
一番下にある利用規約に同意するにチェックと入れて
お申し込み内容の確認をクリックします。
お申し込みフォーム画面で確認し、間違いがなければ、
SMS・電話認証へ進みます。
進むとこのような画面に進みますので、あとは画面の指示通りに進んでいけば大丈夫です。
本人確認が終わると、登録したメールアドレス宛に、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」が届きます。
いよいよログイン
エックスサーバーの管理画面にはインフォパネルというのとサーバーパネルというのがあります。
↓こちらが実際に来たメール↓
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールは大事に保存しておきましょう。
エックスサーバーのトップページ上部にあるメニューバーの右端にログインというのがあります。
ログインのところにマウスを合わせるとサーバーパネルがあるので、そこをクリックします。
サーバーパネル用アカウントのIDとpasswordでログインできます。
ドメイン取得している場合
私はドメインを先に取得していたので、ここで設定しました。
ドメイン設定をクリックするとドメイン設定追加があるので、
ここをクリックし入力します。
確認画面へ進み、
間違いなければ下の方に進み追加するをクリックし、完了です。
WordPressインストール
サーバーパネルにログインするとWordPressの簡単インストールがあります。
簡単インストールをクリックすると、
ドメイン選択画面になります。
無料で使える初期ドメインでも、独自ドメインでもWordPressをインストール出来るので、使用したいドメインの横の選択するをクリックします。
選択すると、WordPressインストールをクリックし、必要事項を入力します。
インストールURL
ここで指定したURLがサイト自体のトップページにもなるので、空白のままで大丈夫です。
ブログ名
ブログのタイトルを入力します。後でいくらでも変更可能です。
ユーザー名
WordPressにログインする為のユーザー名です。自由に決める事が可能です。
パスワード
WordPressにログインする為のパスワードです。忘れないように何かに控えておくといいですね。
メールアドレス
WordPressのユーザーアカウントはメールアドレスの登録が必須。
自分のメールアドレスを入力します。
キャッシュ自動削除
ONにするのままで大丈夫です。
データベース
自動でデータベースを生成すると選択。
全て入力が済んだら、右下の確認画面へ進むをクリックします。
確認画面で問題がなければ、インストールをクリックして、インストール完了です。
WordPress管理画面のURLからログインが可能になります。
私はログイン出来るまで、数時間かかったので、
もしログイン出来なくても時間を置いて試してみてください。
さいごに
エックスサーバーのお試し期間は10日間です。
なんと私は、支払い期限をすっかり忘れてしまい、WordPressもろとも一度消えました!(笑)
お支払いには猶予期間があったため元に戻すことができましたが、本当にビックリしました。
お試し期間内に本契約しても、お試し期間が終わってからの課金になるので、早く払ったら損ということはないです。
これは使える!と思ったら忘れないうちに本契約してしまいましょう。