本屋さんへ行くと
絵本コーナーには、クリスマスの絵本がたくさん並んでいました。
小さな子は、まだクリスマスを分かっていなかったり
3、4歳になるとサンタさんが来るのをとても心待ちにしている子もいます。
今回は、小さな子でも楽しめる
クリスマス前に読んであげてほしい絵本を紹介します。
しかけ絵本
まどから おくりもの
1983年11月発行
あわてんぼうのサンタさんがプレゼントを選び間違えてしまう楽しさ抜群の絵本です。
サンタさんの存在を理解する2歳以降のお子さんにオススメです。
クリスマスのかくれんぼ
2014年11月発行
0歳~2歳にオススメの型抜きしかけ絵本です。
日本語「ゆきだるま」英語「snowman」と言葉も一緒に学べるのも特徴です。
メリー メリー クリスマス!
2017年10月発行
去年息子がクリスマス前に毎日読んでいた絵本です。
おてつだい隊がみんなのクリスマス準備をお手伝い。最後のページは、光を当てるとサンタさんが浮き出てきます。
サンタさんからのとくべつなおくりもの
2019年10月発行
サンタさんのそりに乗ったり、小さなエルフたちに会ったり、不思議なことがたくさん起こるワクワク出来る絵本です。
ページが飛び出す、めくりしかけ絵本です。
ねんねしたらサンタさん
2019年10月
サンタさん来るよ、ねんねしたら来るよと、しかけを動かしながら楽しめる赤ちゃん向けの絵本です。
寝る前の読み聞かせにもオススメです。
小さい子向け絵本
さんかくサンタ
2011年10月発行
カラフルなまる・さんかく・しかくと可愛いサンタさんのキャラクター。
短い文章で、小さい子にもとても分かりやすい絵本です。
クリスマスのころわん
2003年11月発行
20冊以上も発行されている「ころわん」シリーズのクリスマス絵本。
可愛いころわんが、サンタさんの帽子を拾います。
ころわんと一緒にワクワク・ウキウキ出来る絵本です。
クリスマスのおばけ
2013年10月発行
せなけいこさんの「おばけ」シリーズは子ども達に大人気の絵本。
思いやり持ったり、優しい気持ちになれる1冊です。
クリスマス くろくま
大人気のキャラクター「くろくまくん」の絵本は、サイズが多きすぎず、小さいお子さんでも読みやすい絵本です。
お友達と初めてクリスマスパーティをするお子さんにもオススメです。
オススメ絵本
サンタのクリスマス
1994年11月発行
小学生向けの絵本なので、ストーリーは少し長いですが、息子が大好きなサンタさんのお話。
サンタさんがクリスマス以外の日は、どうやって過ごしているかが描かれている絵本です。
パパが出てくる絵本
クリスマスのまえのよる
2011年11月発行
サンタさんがどんな風にやってきて、どんな風にプレゼントを置いていくのかが描かれている1冊。
みんなが寝静まった後に、偶然パパが見てしまったサンタさんのお話。
「パパ」がいない息子には、まだ読んであげられていない絵本の1冊ですが、ストーリーはとても素敵です。
ユニークな絵本
あんたがサンタ?
「こまったサンタの実例集」になっているこの絵本は、「こんなサンタさんいやだー」と子どもも大人も楽しめる絵本です。
人気キャラクターの絵本
アンパンマンのクリスマス
1988年発行
大人気なアンパンマンのクリスマス絵本は数冊発行されていますが、その中でも息子が特に好きだったのが、この絵本。
どんな時もとても優しいアンパンマンが、サンタさんを助けてあげるお話です。
カーズ クリスマスだいさくせん!
2010年10月発行
息子が大好きなディズニー・ピクサーの傑作アニメーション映画『カーズ』のクリスマス絵本。
「ディズニー好き」「カーズが好き」なお子さんなら喜ぶこと間違いなしです。
また、お話の主人公がメーターなのも見どころです。
ミッキーのクリスマスキャロル
2016年10月発行
アヒルのスクルージは、みんなが楽しみにしているクリスマスの日も、お金の勘定ばかりしています。
お金より大切な物の存在を教えてくれるこの絵本は、お子さんがお金についても興味を持てる1冊かなと思います。
この作品はDVD版もあります。
世界で一冊の絵本
森のおくのふしぎなできごと
息子が依然通っていた保育園からプレゼントしてもらった絵本です。
息子は自分の名前が出てきたり、大好きなお友だちの名前が出てくることに大喜びでした。
世界に1冊だけのオーダーメイド絵本もオススメです。
まとめ
クリスマスがテーマになっている絵本はまだまだたくさんあります。
その中でも、特に私や息子が好きな絵本を紹介しました。
子どもも大人もワクワクするクリスマス。
クリスマスを絵本を通して教えてあげたり、サンタさんを心待ちにしているお子さんの読み聞かせなどの、ご参考にしてみてください。