誕生日やクリスマス、様々な行事がある中で
普段あまり顔を合わせる事の少ないお孫さんへのプレゼントに迷う事あるのではないでしょうか。
わたしと息子が実際にもらって嬉しいプレゼントは「絵本」です。
今回は、なぜプレゼントには「絵本」がオススメなのか。
その理由をお伝えしていきます。
Contents
プレゼントに絵本が人気な理由
息子にも毎日絵本の読み聞かせをしていますが
主人公の気持ちを考えたり、絵本から嬉しい気持ちや悲しい気持ち、思いやりを学んでくれているように感じます。

絵本以外にも
流行りのおもちゃやキャラクターものはとても喜ばれます。
ただ、ひと通り遊んだら飽きてしまうのも早いです。
最初は夢中で遊んでいたけれど、そのうち部屋の片隅に…というのは珍しいことではありません。
同じ絵本を毎日は読まないかもしれませんが
・夕飯作りを待っている間
・電車やバス、飛行機の中
・チャイルドシートに乗せている時
・遊びを終わりにしたい時
今わたしが思いつくだけでも、ママが助かる場面はたくさんあります。
お孫さんにはもちろん
絵本は、ママにも喜ばれる人気なプレゼントです。
喜ばれる絵本の選び方
月齢やシーンによっても異なりますが
それぞれに合った絵本選びが必要になります。
たとえば、0歳の赤ちゃんであれば
何でも口に入れていまったり、絵本を渡してもやぶっってしまうこともあるので
布絵本や厚紙でできているボードブックがオススメです。
1、2歳の子は
言葉を真似して覚えたり、音やリズムを楽しめたり、ストーリー性のある絵本でも楽しむことができます。
3歳になると
文字や物にみずから興味をもつことが多くなるので
「あいうえお」やクリスマス・節分などのイベントや昔ながらの行事を教えてあげる事もできます。

シーン別のオススメの絵本
出産祝いにオススメの絵本
わたしが友人・家族の出産祝いに渡して好評だった絵本を紹介します。
赤ちゃんが大すきな擬音語が楽しい「オノマトペ」の絵本や
厚紙でできているボードブックを選ぶようにしています。
ばっばばーん (0・1・2さいあかちゃんえほん) [ フクバリンコ ]