いつまでお子さんに読み聞かせをしてあげられますか?
私と息子は絵本が大好きです。
本屋さんに行き、絵本を選ぶ事が好きな私も、行ける日には限りがあります。
本屋さんに行きたいけど、行く時間がない。
どんな本を選んであげたらいいのか分からない。
ネットで買うと中身が分からない。
という方にオススメなのが、絵本ナビです。
きっとお子さんにピッタリの絵本を探してあげられるはずです。
絵本ナビとは?
私の家の近くには、本屋さんがありません。
職場近くにはありますが、
保育園のお迎えなどで時間に限りがあるので、
仕事後にゆっくり絵本選び・・・なんて出来ませんでした。
そんな時に知ったのが、絵本・児童書の専門情報サイト「絵本ナビ」
本屋さんに行かなくても、おうちで試し読みが出来、そのまま購入することが出来ます。
2019年11月現在で、全ページ試し読み 2,387冊 ちょっと試し読み9,209冊もあるんです!!
お好みに合った絵本選び
絵本選びにも困らない絵本選びのポイントも紹介されています。
・立場別(ママ・パパ・じいじ・ばあば・先生など)
・ジャンル別(しかけ絵本・音の出る絵本・図鑑・大人が楽しむ絵本など)
・テーマ別(クリスマスや豆まきなどの季節や行事・お誕生日会などのイベント・定番読み聞かせ絵本など)
・シリーズ別(ぐりとぐら・幼児ずかんなど)
試し読み回数のランキングや著者・出版社からも探すことが出来るので、
どんな絵本がいいのかわからない方から絵本に詳しい方まで色んな検索方法が充実しています。
グッズ購入
絵本ナビでは、絵本のグッズを購入することも出来ます。
ぬいぐるみやTシャツ、食器やおもちゃなどの他にも、クリスマスギフトや出産祝い別にもカテゴリが分けらています。
息子は「はらぺこあおむしのかるた」お気に入りです。
読み聞かせが大切な理由
幼児期の脳は3歳までに成人の約80%が完成すると言われています。
更に6歳までに90%にまで達することから、幼児期の刺激はとても重要です。
実際に息子は、言葉を覚えたり、会話をするのが周りの子よりもとても早かったです。
また、幼児向けの絵本は、簡単な言葉と分かりやすい絵が描かれているものが多いので、
聞こえてくる言葉と絵を見ながら、想像力を豊かにするそうです。
大好きな時間
保育士をしている時、絵本の読み聞かせの時間は、子ども達の大好きな時間でした。
絵本の中に吸い込まれるように集中して見たり、主人公になって盛り上がってくれたり、
時には感動したり、「かわいそうだね」と悲しくなったり。
息子に読み聞かせをする時は、膝の上で読んであげたり、寝る前に顔を近づけて一緒に見たりと
スキンシップを取る事も出来ます。
私は、絵本を通して、優しさや思いやりを持ってくれたり、
色んな知識を持つことでたくさんの事に興味を持ってくれたら嬉しいなと思いながら、
毎日読み聞かせをしています。
息子も、寝る前になると「今日は何にしようかな」と、絵本選びが楽しいようです。
まとめ
絵本ナビでは、「絵本クラブ」という絵本の定期配送サービスを行っています。
子供の年齢に合った絵本をスタッフが厳選して、毎月2~3冊の絵本をおうちに届けてくれます。
私は、息子が大きくなっても、1人で本が読めるようになっても
読み聞かせをしてあげたり、一緒に絵本探しが出来たらいいなと思ってます。